Supporters
協力・後援・助成
♢撮影・取材協力(団体)
春日大社、南都七大寺(元興寺、法隆寺、大安寺、薬師寺、興福寺、東大寺、唐招提寺、西大寺)、法華寺、新薬師寺、大和四寺(長谷寺、室生寺、岡寺、安倍文殊院)、大神神社、奈良豆比古神社、四天王寺、世田谷山観音寺、春日若宮おん祭保存会、薪御能保存会、奈良金春会、柳生会、萬狂言、ACT.JTほか
♢撮影協力 (個人)
金春穂高 (シテ方金春流能楽師 )、武田志房・武田友志・武田文志 (シテ方観世流能楽師 )、五世野村万之丞、野村太一郎(狂言方和泉流能楽師 )、柳生新陰流21世宗家柳生延春 、同22世宗家柳生耕一平厳信、室伏鴻、滑川五郎、Kik_7、蹄ギガ、玉野黄市、吉岡由美子、山口タマラ(舞踏家)、春双(現代舞踊家・バレエダンサー)ほか
♢監修・編集協力
森本公誠 (東大寺長老)、笠置侃一 (南都楽所楽頭・奈良大学名誉教授)、木村清孝 (東大名誉教授、鶴見大学元学長)ほか
♢音楽提供
芝祐靖 (伎楽「行道乱声」「迦楼羅」「崑崙」)、森永泰弘
♢主催(展覧会・映像上映)
文化庁・奈良県(日本博覧会)、いかす・なら地域協議会(文化庁クラスター事業)、奈良県大立山まつり、国土交通省・奈良県・文化庁「奈良シルクロードシンポジウム 2019」、国際交流基金トロント日本文化センター、欧州の広場(欧州連合)、NY公立舞台芸術図書館、キヤノングループ、平城京遷都1300年記念事業協会、日本カメラ財団 (JCII)、TBS、日本ケアコミュニケーションズ、フランクフルト日本文化週間ほか
♢共催(展覧会)
日本カメラ財団、メディアアートリーグ、在ペルー日本国大使館、ペルー日系人協会、ウズベキスタン芸術アカデミー、在チュニジア日本国大使館、チュニジア文化省、チュニジア国立バルド美術館、在シカゴ日本国総領事館、在ギリシャ日本大使館、ギリシャ国立ビザンチン・キリスト教美術館、在メキシコ日本国大使館、メキシコ文化省、メキシコ国立世界文化博物館、国際交流基金メキシコ事国務所、在リオデジャネイロ日本国総領事館、カナダ日系文化会館、国際交流基金サンパウロ事務所、国際交流基金トロント日本文化センター、在ストラスブール日本国総領事館、欧州の広場(欧州連合)、国連日本政府代表部ほか
♢講演会・シンポジウム
日本工業倶楽部、奈良県立万葉文化館、奈良大菊人形展記念講演、2019 奈良シルクロードシンポジウム、ギリシャ国立ビザンチン・キリスト教美術館、ノースウェスタン大学、メキシコ国立世界文化博物館、在シカゴ日本総領事館、リオデジャネイロ州立大学、シカゴ大学、デポール大学、国際交流基金トロント日本文化センターを追加ほか
♢後援
日本ユネスコ協会連盟(2018-2019)、奈良県ビジターズビューロー、在トロント日本国総領事館、在ウズベキスタン日本国大使館、在ニューヨーク日本国総領事館、平城遷都1300年記念事業協会ほか
♢助成
経済産業省、東京倶楽部、山口育英奨学会、国際交流基金(JFK Fund)ほか
国際交流基金トロント日本文化センターでの「光と希望のみちー東大寺国宝展」(2017年3月15日-6月18日)の広報イメージ(部分)
(写真は、東大寺戒壇堂 国宝多聞天立像、撮影:MIRO ITO)
共催は国際交流基金トロント日本文化センター、日本カメラ財団、メディアアートリーグ